相続放棄の期限は3ヶ月|期限の延長はできる?
相続放棄を考えているが、期限が迫っていて決められない場合、期限を延長することはできるのでしょうか。
本記事では、相続放棄の期限を延長する方法について、説明します。
相続放棄とは?期限は3ヶ月
相続放棄とは、自分に与えられた相続する権利を放棄する手続きです。
期限は、相続が発生したことを知った日から3か月以内です。
相続放棄の延長はできる
相続が始まると、相続人は相続を知った日から3か月以内に、どうするか決める必要があります。
単純承認・限定承認・相続放棄の3つの方法の中から選びます。
ただし、3か月の間に、相続財産の内容を調べても、どの方法を選ぶか決められないときは、家庭裁判所に申請することで、3か月の期間を延長してもらえます。
相続放棄の期間伸長の申立て
申請は、相続人や相続に関わる人が行えます。
申請先は、亡くなった人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所です。
また、申請の際には費用がかかります。
相続人1人あたり800円分の収入印紙と、家庭裁判所への連絡用の郵便切手を用意します。
申請に必要な書類
必要な書類には、申立書や戸籍の写しなどが含まれますが、手に入らない戸籍があれば申請後に追加で提出しても問題ありません。
書類を揃える際には、亡くなった人の住民票や、申請する人の関係を証明する戸籍が必要です。
たとえば、配偶者が申請する場合は、亡くなった人の死亡が記載された戸籍を提出します。
子どもや孫が申請する場合も、同様に戸籍の提出が求められます。
申請期限
家庭裁判所への申請は、相続が始まったことを知った日から3か月以内に行わなければなりません。
期限を過ぎると自動的に「単純承認」とみなされ、相続放棄などの選択はできなくなりますので、早めの準備が大切です。
まとめ
今回は相続放棄の期限を延長する方法について、解説しました。
家庭裁判所に申請するためには、必要な書類を準備することが大切です。
手続きに不安を感じる場合は、弁護士に相談することをおすすめします。
Knowledge基礎知識
-
遺留分に関するトラブ...
■遺留分とは相続が発生すると、故人が生前に有していた財産を相続人で分け合うことになります。基本的には、被相続人 […]
-
DV夫・DV妻と離婚...
■DV夫・DV妻と離婚する場合の慰謝料の相場とは?離婚する際、相手の浮気や不倫、肉体的もしくは精神的な暴力等が […]
-
離婚の種類
「離婚する方法はいくつもあると聞いたが、どういった方法で離婚するのが私の状況に適しているのだろうか。」「離婚の […]
-
離婚までの流れ
「離婚が成立するまで、どのような流れで進むのだろうか。」「離婚にはいくつかの方法があると聞いたが、それらに順序 […]
-
リーガルチェックの必...
リーガルチェックとは、契約書に関して法的な誤りがないか、自己に不利益な条項が存在しないか、 契約書が取引の内容 […]
-
相続問題を弁護士に相...
相続は誰もが一度は経験する可能性のある重要な法律問題です。しかしながら相続に際しては遺言の確認、相続人調査、相 […]
Keywordよく検索されるキーワード
Lawyer弁護士紹介

『あなたがあなたらしくいられる場所へ。』
弁護士は話を聞く仕事です。だから、お話をすることをためらわないでください。
弁護士として「解決策」をご提案することもありますが、決してそれを強要したりはしません。倫理観を伝えたり、共有することはありますが、倫理的な評価を下すようなことはしません。
なぜなら、弁護士がかかわる瞬間は、その依頼者様にとっての「終着駅」ではないからです。弁護士は、依頼者様が「幸せ」という終着駅にたどり着くために、時に道を照らし、時に道を掃除する「道先案内人」だと考えています。
「あなたがあなたらしくいられる場所」へ。
ぜひ、弁護士・後藤にご相談ください。
所属弁護士会 | 仙台弁護士会 |
---|---|
経歴 | 2014年 弁護士登録 |
Office事務所概要
名称 | 弁護士法人後藤東京多摩本川越法律事務所 弁護士 後藤 貞和 |
---|---|
所在地 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-10-26 旭コーポラス一番町A303 |
電話番号 | 022-796-7037 |
FAX | 022-796-7038 |
営業時間 | 平日 9:30~20:00 事前予約で時間外対応可能 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 事前予約で休日も対応可能 |
備考 | 初回電話相談無料/WEB面談(chatwork等)対応可能 |