【弁護士が解説】退職金が財産分与の対象になるケースとは
財産分与は離婚の際に、夫婦が結婚している間に得たお金や物を公平に分けるために行われます。
本記事では退職金の財産分与についてケースごとに解説します。
退職金も財産分与の一部
退職金は、離婚時の財産分与に影響を与えることがあります。
一般的に、退職金は給与の後払いと考えられるため、給与をもとに積み立てられたお金として扱われるため財産分与の一部として考慮されるケースがあります。
財産分与の対象期間
退職金が財産分与の対象になる期間は、働いていたのと婚姻期間が重なる部分のみです。
結婚する前や離婚後に働いて得た退職金は、財産分与には含まれません。
つまり、結婚する以前に働いていた期間や離婚した後に積み立てられる退職金は、財産分与の計算には反映されません。
すでに退職金を受け取っているケース
退職金をすでに受け取り手元に残っている場合、婚姻期間に応じた分が財産分与の対象になります。
一方で、手元に退職金が残っていなければ分け合うことはできません。
ただし、相手の浪費などの理由で退職金が残らなかった場合は、他の財産分与の割合を増やしてもらうことが考慮されることがあります。
また、受け取った退職金を口座に入れている場合、時間が経つと口座に預けているお金のうち、どれが退職金か判断しにくいため、すべて財産分与の対象になる可能性もあります。
婚姻期間のみの退職金を財産分与の対象にするためには、過去の通帳や取引履歴を使って明細を示すことが重要です。
まだ退職金を受け取っていないケース
退職金をまだ受け取っていない場合でも、受け取りがほぼ確実であると判断されるとき、財産分与の対象になる可能性は高いです。
つまり、退職金が今後確実に支払われると見込まれるなら、金額は財産の一部として分配されます。
まとめ
今回は、退職金が財産分与の対象になるケースについて解説しました。
退職金がまだ支払われていないと、財産分与に含まれるかどうかが問題になることもあります。
ご自分で判断が難しい場合は、弁護士に相談することをおすすめします。
Knowledge基礎知識
-
1回目の離婚調停で聞...
離婚調停は、夫婦間の話し合いだけでは解決が難しい場合に、家庭裁判所で行われる手続きのことです。特に1回目の離婚 […]
-
養育費の相場について
「幼い子どもがいるが、離婚を考えている。親権者も決まっていない段階だが、養育費はどうなるのか心配だ。」「離婚に […]
-
企業法務で弁護士に依...
企業法務に関して弁護士に依頼できることは、債権回収、 セクハラパワハラ問題、従業員の解雇、 契約書の作成やチェ […]
-
【企業向け】懲戒解雇...
懲戒解雇は、企業が従業員に対して行う懲戒処分の中で最も重い処分ですが、その適用には厳格な条件と適正な手続きが求 […]
-
面会交流権について
「配偶者が子どもの親権者となるため、離婚前に面会交流について取り決めておいた。しかし、何かと理由をつけて子ども […]
-
売掛金の回収において...
売掛金を回収する際、弁護士に依頼して回収する場合と、自社で回収する場合があります。本稿では、売掛金の回収におい […]
Keywordよく検索されるキーワード
Lawyer弁護士紹介

『あなたがあなたらしくいられる場所へ。』
弁護士は話を聞く仕事です。だから、お話をすることをためらわないでください。
弁護士として「解決策」をご提案することもありますが、決してそれを強要したりはしません。倫理観を伝えたり、共有することはありますが、倫理的な評価を下すようなことはしません。
なぜなら、弁護士がかかわる瞬間は、その依頼者様にとっての「終着駅」ではないからです。弁護士は、依頼者様が「幸せ」という終着駅にたどり着くために、時に道を照らし、時に道を掃除する「道先案内人」だと考えています。
「あなたがあなたらしくいられる場所」へ。
ぜひ、弁護士・後藤にご相談ください。
所属弁護士会 | 仙台弁護士会 |
---|---|
経歴 | 2014年 弁護士登録 |
Office事務所概要
名称 | 弁護士法人後藤東京多摩本川越法律事務所 弁護士 後藤 貞和 |
---|---|
所在地 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-10-26 旭コーポラス一番町A303 |
電話番号 | 022-796-7037 |
FAX | 022-796-7038 |
営業時間 | 平日 9:30~20:00 事前予約で時間外対応可能 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 事前予約で休日も対応可能 |
備考 | 初回電話相談無料/WEB面談(chatwork等)対応可能 |