News【刑事】弁護人選任届の提出先【備忘】
先日久しぶりに下記の事象に遭遇したので、備忘のため投稿しておきます。
弁護人選任届の提出先は、刑事訴訟法規則17条に規定があります。
それによれば、弁護人選任届の提出先は、「当該被疑事件を取り扱う検察官又は司法警察員」とあります。
検察官送致前は、当然ですが当該被疑事件を取り扱う検察官はまだいない(事件が検察に送られていないので当たり前)ので、司法警察員、要は捜査をしている警察署の担当部署に提出するしかありません。
ところが、単に上記の規定を知らないからなのか、送致前に弁護人がつくことが少ないからなのか、上記のように警察署で弁護人選任届を出そうとすると、検察庁に出してくれとか、普通は警察に出すものではないなどといって、受取を拒否しようとしてくることがあります。
先日出くわしたのが、まさにこれでした。
こうした場合、上記の刑訴法規則等を示して説明すると、大抵はそれでも渋々ですが、上司に確認しに行き、戻ってきてやって受け取る、という流れになります。法規で決まっているので受け取るのは当然のことなのではありますが。
一般の方には興味のないところかもしれませんが、弁護人選任届は弁護活動を開始する上で非常に重要なものです。
自分自身、パッと第何条によれば~、とすらすら述べられれば良いのですが、失念することもあるので、ここに備忘として記しておく次第です。
Knowledge基礎知識
-
パワハラやセクハラで...
■社内でのハラスメントとは社内でのハラスメントが起きてしまった場合、会社にはいかなる対応が求められるのでしょう […]
-
1回目の離婚調停で聞...
離婚調停は、夫婦間の話し合いだけでは解決が難しい場合に、家庭裁判所で行われる手続きのことです。特に1回目の離婚 […]
-
問題のある従業員の解...
前提として、法律に定められている解雇禁止事項に該当している場合には解雇することができません。そのためまずは当該 […]
-
離婚調停が不成立にな...
■調停離婚とは離婚にはいくつかの方法があります。その中でも調停離婚は、裁判を行うわけではなく、裁判所から選出さ […]
-
限定承認の手続きの流...
被相続人(亡くなったひと)の借金などのマイナスの財産が、プラスの財産を上回る可能性がある場合には、限定承認の利 […]
-
相続放棄の期限は3ヶ...
相続放棄を考えているが、期限が迫っていて決められない場合、期限を延長することはできるのでしょうか。本記事では、 […]
Keywordよく検索されるキーワード
Lawyer弁護士紹介

『あなたがあなたらしくいられる場所へ。』
弁護士は話を聞く仕事です。だから、お話をすることをためらわないでください。
弁護士として「解決策」をご提案することもありますが、決してそれを強要したりはしません。倫理観を伝えたり、共有することはありますが、倫理的な評価を下すようなことはしません。
なぜなら、弁護士がかかわる瞬間は、その依頼者様にとっての「終着駅」ではないからです。弁護士は、依頼者様が「幸せ」という終着駅にたどり着くために、時に道を照らし、時に道を掃除する「道先案内人」だと考えています。
「あなたがあなたらしくいられる場所」へ。
ぜひ、弁護士・後藤にご相談ください。
所属弁護士会 | 仙台弁護士会 |
---|---|
経歴 | 2014年 弁護士登録 |
Office事務所概要
名称 | 弁護士法人後藤東京多摩本川越法律事務所 弁護士 後藤 貞和 |
---|---|
所在地 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-10-26 旭コーポラス一番町A303 |
電話番号 | 022-796-7037 |
FAX | 022-796-7038 |
営業時間 | 平日 9:30~20:00 事前予約で時間外対応可能 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 事前予約で休日も対応可能 |
備考 | 初回電話相談無料/WEB面談(chatwork等)対応可能 |